Association of smartphone-recorded steps over years and change in cardiovascular risk factors among working aged adults

2022年8月26日

■ 学会名
European Society of Cardiology Congress 2022

■ 発表日
2022/08/26

■ 筆頭演者
Rikuta Hamaya¹,²
1) Division of Preventive Medicine, Department of Medicine, Brigham and Women’s Hospital and Harvard Medical School
2) Department of Epidemiology, Harvard T.H. Chan School of Public Health

■ 共同演者
Masaki Mori³, Kuniaki Miyake³, I‐Min Lee¹,²
1) Division of Preventive Medicine, Department of Medicine, Brigham and Women’s Hospital and Harvard Medical School
2) Department of Epidemiology, Harvard T.H. Chan School of Public Health
3) DeSC Healthcare Inc.

■ 発表形態
ポスター

■ 要旨
【目的】
長期的な歩数と心血管リスク因子の関連を検証するため、スマートフォンに記録された複数年分の歩数と心血管疾患リスク因子の変化との関連を、勤労世代の大規模コホートを用いて検討した。

【方法】
2015年4月から2020年11月の間に健康診断を受け、その後24~35ヶ月の間に2回目の健康診断を受けていて、さらにその間の歩数データが入手可能な参加者を対象とした(平均年齢44.1歳)。最初の健康診断から次の健康診断までの日次の歩数データと、心血管疾患リスク因子として健康診断検査値(体重、腹囲、血圧、脂質および血糖)の変化との関連を評価した。歩数と心血管疾患リスク因子の変化の非線形関係を調べるために一般化加法モデルを使用した。モデルはベースラインの歩数およびその他の交絡因子で調整した。

【結果】
体重の変化量は男性では歩数とほぼ直線的な関係があったが (1000歩/日あたりの推定値[SE]:-0.33 [0.029] kg)、女性では5,000歩/日以上でのみ負の関連が見られた(-0.18 [0.054] kg)。腹囲でも同様の結果が見られた。
その他の検査値については、男女ともに歩数と関連が見られるもの(HDLコレステロール、中性脂肪)と男女で関連のパターンが異なるもの(収縮期血圧、LDLコレステロール、HbA1c)があった。

【結論】
本研究の結果は、心血管関連の健康に対する長期的な運動療法の有益性を支持し、長期的なCVDリスクのモニタリングにスマートフォンに記録された歩数が有用であることを示唆するものである。